石垣市トップ > 農林水産部 むらづくり課
農林水産部 むらづくり課からのお知らせ
- 2018/04/23
- 石垣市農村環境計画(改訂版)について
- 2018/04/12
- 石垣市財務規則第109条第2項第2号に基づく随意契約の事後公表について
- 2018/04/04
- 石垣市財務規則第109条第2項第1号に基づく随意契約の事前公表について
- 2017/05/29
- 平成29年度石垣島ダム祭りの開催について
- 2017/04/17
- 石垣市財務規則第109条第2項第2号に基づく随意契約の事後公表について
- 2017/04/07
- 石垣市財務規則第109条第2項第1号に基づく随意契約の事前公表について
- 2017/03/31
- 業務移管のお知らせ
- 2017/02/24
- 石垣市農業集落排水事業の経営比較分析表の公表について
- 2017/02/08
- 必見!!ダムカード配布情報!!
- 2016/07/19
- ダムカード配布のお知らせ
- 2016/05/13
- 石垣市財務規則第109条第2項第2号に基づく随意契約の事後公表について
- 2016/04/28
- 石垣市財務規則第109条第2項第1号に基づく随意契約の事前公表について
- 2016/04/06
- 農業集落排水処理施設接続に係る補助金制度が終了します。
- 2014/04/11
- 農業集落排水処理施設接続に係る新たな補助金制度について
石垣市農村環境計画(改訂版)について
農林水産部むらづくり課からのお知らせです。
この度、本市における農業農村整備に係る環境計画の基本方針となる『石垣市農村環境計画』を改訂いたしました。
前回の策定(平成14年3月)から15年以上が経過し、農業農村を取り巻く社会情勢および環境の変化等(新石垣空港の開港や新たな国営土地改良事業の着工等)
を踏まえて本計画の見直しを行い、今回の改訂(平成30年3月)を実施したものです。
今後は、本計画の基本理念『多様で豊かな自然と景観、固有の伝統・文化を継承するため、環境共生型農業・農村づくりを推進する』を実現するため、
鋭意取り組んでまいります。
» 石垣市農村環境計画(H30.3改訂)
» 石垣市農村環境計画(要約版)
» 石垣市農村環境整備計画図
業務移管のお知らせ
平成29年4月1日、「石垣市下水道条例」(平成29年石垣市条例第25号)に基づき、施設の的確な経営状況の把握や、経理事務の合理化を図るため、
これまでむらづくり課において担当していた石垣市農業集落排水事業に関する業務を石垣市建設部下水道課に移管しました。
» 石垣市 建設部 下水道課
必見!!ダムカード配布情報!!
平成28年7月11日から石垣島にある大浦ダム・底原ダム・名蔵ダム・石垣ダム・真栄里ダムの5つのダムにおいてダムカードの配布がはじまりました。
■ダムカードとは
国土交通省と独立行政法人水資源機構の管理するダムにおいて、広報活動の一環として配布が始まったカードです。
ダムが持つ素晴らしい景観や多面的な役割を知ってもらおうと、ダムを訪問した方に配布しています。
カードのサイズや掲載する情報項目などは全国で統一しており、現在、沖縄県では石垣のダム5つを含めた22枚のダムカード、
全国では555枚のダムカードが発行されています。
■大浦ダム ~自然あふれる秘境ダム~
大浦ダムは石垣島の北部に位置し、豊かな自然に囲まれたダムは島特有の亜熱帯気候もあいまって、密林奥地の秘境に足を踏み入れたような雰囲気に、、、
またダムを探すのが困難なため、貰った時は達成感を味わえます。
【アクセス方法】
新石垣空港より車で45分、石垣市役所より車で70分(国道390号線経由)
石垣市街地から国道390号線を北へ車で45分ほど行き、玉取崎展望台を過ぎて二又路(※1)を左折、
1kmほど先にある事業看板(※2)を左折し、道なりに進むと見えてきます。
※ ダムカード配布場所とダムは離れた場所ありますのでご注意願います。
また、ダムカードの配布にはダムに行った証明(写真等)が必要となります。
【問い合わせ先】
配布場所: 石垣市農林水産部むらづくり課
沖縄県石垣市美崎町14番地
配布日時: 平日のみ 8:30~17:15
TEL: 0980-82-1518
【見本】
【配布ルールについて】
1. ダムカードは、ダムへの来訪者のみで、1人につき1枚の配布となります。
2. ダムカードの郵送や宅配等の送付は行っておりません。
3. 石垣市では大浦ダムカードのみ配布しており、他ダムのカード配布は行っておりません。
4. ダムカード配布に当たり、ダムに来訪した証明が必要になります。
(大浦ダムと判断できる写真の提示)
ダムカード配布のお知らせ
7月11日より石垣島にある5つのダムにおいてダムカードの配布がスタートしました。
県内でも17ヵ所のダムでダムカードが配布されています。各地のダムを巡り、ダムの持つ
多面的な機能や素晴らしい景観に触れながら、ダムカードをコレクションしてはいかがですか。
【石垣島ダム位置図】
配布条件とお問い合わせ先は下記のとおりです。
■【配布ルールについて】
ダムカードの配布については、原則以下のとおりとします。
(1)ダムカードは、ダムへの訪問者のみ配布し、原則として配布場所で手渡しににより、1人1枚とします。
(2)ダムカードの郵送や宅配等の送付は行いません。
(3)ダムカードの配布は、指定された各配布場所でのみ行います。
(4)大浦・石垣ダムカード配布については、ダムに訪問した証明(写真等)※1.2 を必要とします。
※1 携帯・スマホ・デジカメ等で、配布希望者がダムを撮影した写真(画像)の提示等
※2 インターネット上で公開されている画像だけでは、配布できません。
■【問い合わせ先(管理者)】
大浦ダムカード:
石垣市農林水産部むらづくり課 ℡ 0980-82-1518
(問い合わせ日時) 土・日・祝日を含まず、平日9:00~17:00
真栄里ダムカード:
真栄里ダム管理事務所 ℡ 0980-83-0233
八重山土木事務所 河川都市港湾班 ℡ 0980-82-3262
(問い合わせ日時) 土・日・祝日を含まず、平日8:30~17:15
底原ダムカード:
底原ダム管理事務所 ℡ 0980-82-1791
(問い合わせ日時) 土・日・祝日を含まず、平日9:00~17:00
名蔵ダムカード:
名蔵ダム管理事務所 ℡ 0980-88-6416
(問い合わせ日時) 土・日・祝日を含まず、平日10:00~16:00
石垣ダムカード:
底原ダム管理事務所 ℡ 0980-82-1791
(問い合わせ日時) 土・日・祝日を含まず、平日9:00~17:00
※石垣ダムには管理事務所がない為、底原ダム管理事務所での受け付けとなります。
お問い合わせ
ご意見・ご質問等がありましたら、下記までご連絡願います。
〒907-8501
沖縄県石垣市美崎町14番地
石垣市役所 農林水産部 むらづくり課
電話:0980-82-1518
FAX:0980-82-1226