こども手作り教室「手すき和紙ハガキ作り」
平成27年度 こども手作り教室「手すき和紙ハガキ作り」8月14日(金曜日)、当館学芸員の寄川和彦氏を講師に、“手すき和紙ハガキ作り”をおこないました。
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
●●●●●●●● | ●●●●●●●● | ||||
原料に付着しているチリを取ります。黒い外皮もすべて取り除くと、うすい黄緑色をした繊維が残ります。これが、和紙の原料になります。 |
木槌で原料をたたき、繊維をより細くほぐしていきます。 |
||||
●●●●●●●● | ●●●●●●●● | ||||
みんながとても楽しみにしていた紙を漉く作業です。すき桁で、紙料液をすくい、軽くたて、よこにゆらして紙の厚さを均等にしていきます。 各自1回ずつ紙を漉きました。漉いた紙は重ねておきます。 |
漉いた紙を圧搾して乾燥させる作業です。漉いた紙を板ではさみ、ジャッキを使って余分な水分をしぼります。 |
||||
●●●●●●●● | ●●●●●●●● | ||||
圧搾のすんだ和紙を、干板にはり乾燥させます。ハケで貼り付けたあと、フクギの葉でこすり板に密着させます。このまま乾燥させて、仕上げに天日に干せば完成です。 |
全行程を終えて、記念撮影を撮りました。今日1日、よくがんばりました。 |










更新日:2020年08月25日