マスクを着けることが困難な方への配慮をお願いします
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、マスクの着用が求められていますが、マスクを着用したくても、発達障害、感覚過敏、脳の障害、皮膚の病気、呼吸器の病気などさまざまな事情により着用することが困難な方がいます。
・さまざまな事情とは?
呼吸器、皮膚、心臓等の疾患、感覚過敏、発達障害や知的障害などさまざまな障害や病気により、マスクを着用すると肌に痛みを感じたり、気分が悪くなったりします。
・社会全体の理解が必要です!
マスクを着用していない人を見かけたときは、「着けることができない理由があるのかもしれない」と想像してみてください。不当な差別や偏見につながることがないよう、冷静な対応と行動をお願いします。
※厚生労働省「マスク等の着用が困難状態にある発達障害のある方等への理解について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14297.html
マスクの着用が困難な方へ意思表示のツールとして「マスクをつけられません」バッチ(沖縄県発達障害者支援センターがじゅま~る作成)を障がい福祉課窓口で配布しています。
バッジについてのお問い合わせは、以下の注意事項を確認して頂いた上で、障がい福祉課までご連絡下さい。
なお、バッジの数には限りがありますので、ご理解の程、よろしくお願いいたします。

更新日:2022年03月16日