沿革

更新日:2020年03月07日

石垣市立八重山博物館の沿革
昭和45年8月    第1回石垣市文化財調査委員会において、文化財資料の収集館建設を取り上げて市長に要請する。
昭和46年5月   石垣市議会、復帰記念事業として市立博物館建設を決定。
 (1)敷   地  旧市庁舎跡
 (2)内部施設  72年度予算で計上
昭和46年5月   石垣市文化財調査委員会、博物館について協議する。
 (1)敷地面積の測量調査を行う。
 (2)設計を又吉真三氏に依頼する旨を決定。
昭和46年6月   地鎮祭
昭和46年7月   基礎工事を始める
昭和47年1月   石垣市文化財調査会、博物館の内部施設や運営について話し合う。
 (1)学芸職発令の件
 (2)博物館運営のための研修員派遣の件
 (3)博物館しおり作成の件
昭和47年4月   落成、竣工検査終了。
昭和47年5月   館長、学芸員2名、作業職1名発令される。
昭和47年9月   事務職2名、警備1名発令される。
昭和47年10月   開館式典(10月18日)
昭和49年1月   入館料の徴収を始める。大人50円、学生・生徒20円、児童10円(団体20人以上2割引)
昭和54年3月   石垣市立八重山博物館協議会設置。
昭和57年3月   スロープ建設
昭和58年3月   沖縄県登録博物館第2号となる(3月30日)。
昭和58年4月   「こども博物館教室」開講(〜現在)。
昭和58年4月   入館料を一部改正し、大人100円、児童20円、学生・生徒50円(団体20人以上2割引)とする。
昭和59年11月   地下収蔵庫空調機取り付け。
昭和60年7月   「中学生郷土史講座」開講。
昭和60年12月   正面入口電動式シャッター取り付け。
平成元年4月   敷地面積1,832.90平方メートルに変更(旧八重山幼稚園敷地も含める)。
平成4年2月   南仮第2収蔵庫建設。
平成4年3月   旧真栄里首里大屋子家家屋(日本民芸館沖縄分館)解体工事。
平成4年11月   「日本民芸館沖縄分館(旧真栄里首里大屋子家家屋)復元検討委員会」設置。
平成5年1月   開館20周年記念特別展「琉球王国—大交易時代の八重山—」を開催。
平成5年2月   石垣市立八重山博物館開館20周年記念式典。
平成5年8月   『旧真栄里首里大屋子家用地及び新石垣市立八重山総合博物館(仮称)用地選定に関する報告』を教育長に答申、教育長から市長に報告。
平成5年11月   「新石垣市立八重山総合博物館(仮称)構想委員会」設置。
平成6年3月   博物館敷地面積1,772.07平方メートルに変更(国道拡張に伴う)。
平成7年6月   『新石垣市立八重山総合博物館(仮称)基本構想委員会(最終報告書)』答申(26日)。
平成8年9月   臨時庁議において新博物館建設用地を決定。
平成8年11月   「八重山民家園移築復元建造物選定専門委員会」設置(20日)。
平成8年12月   「新八重山総合博物館(仮称)基本計画策定専門委員会」設置(13日)。
平成8年12月   「新八重山総合博物館(仮称)基本計画策定委員会」設置(13日)。
平成9年1月   「新八重山総合博物館(仮称)展示・活動計画策定専門委員会」設置(17日)。
平成10年5月   『新石垣市立八重山総合博物館(仮称)基本計画』答申(27日)。
平成14年10月   開館30周年記念企画展「王国の工芸—伝承の技と心」開催(18日)。
平成14年11月   「人頭税廃止百年記念展」開催(19日)。
平成15年1月   「人頭税廃止百年記念碑」建立(25日)。
平成15年4月   入館料を一部改正し、一般200円、中学生〜大学生100円、児童無料とする。
平成17年12月   博物館正面駐車場整備。
平成20年2月   開館35周年記念式典(20日)。
平成24年8月   喜舎場永珣コレクション寄贈受領
平成24年10月   開館40周年記念式典(17日)
平成26年7月   喜舎場永珣史料調査事業(文化庁補助金)着手
平成27年3月   「新石垣市立八重山博物館(仮称)建設基本構想書」策定
平成30年11月   蔵元絵師の画稿新資料2点発見
平成31年7月   八重山蔵元絵師画稿類(宮良安宣旧蔵)が重要文化財指定される