ヤングケアラー・若者ケアラー
ヤングケアラーとは
ヤングケアラーとは、家族にケアを要する人がいる場合に、大人が担うようなケア責任を引き受け、家事や家族の世話、介護、感情面のサポートなどを行っている、18歳未満の子どものことです。

※こども家庭庁HPより
私たちが暮らす地域には、小さな手に大きな負担を抱える子どもたちがいます。
ヤングケアラーは家庭のデリケートな問題で気づきにくいことですが、病気や障害、介護など様々な理由で家族を支えています。
地域でできること
見守り:お隣、ご近所で暮らす子どもたちに関心を持ち、見守ってあげてください。
声掛け:適度にさりげない関りを持ち、こどもの目線で困ったときに相談できる大人でいてあげてください。(偉いね!頑張ってるね!などの声掛けには注意が必要です。また、ケアを担っていることを注意したり、否定したりしないようにしましょう。)
つなぎ:支援が必要な場合は、こどもが相談しやすい相談窓口に案内してあげてください。
相談窓口
こども家庭課
石垣市ではヤングケアラーを含む子どもと家庭の様々な相談を受け付けています。
・自分がヤングケアラーかもしれない…
・近所の子がヤングケアラーかもしれない…
そういったことを感じたときは、おひとりで悩まずご相談ください。
電話番号:0980-87-9064
受付時間:平日午前8時30分~17時15分
児童相談所 相談専用ダイヤル
児童相談所の専用ダイヤルは、子育ての不安や悩み事など、虐待以外の相談も幅広く受け付けています。
電話番号:0120-189-783(いちはやく・おなやみを)
受付時間:24時間対応(通話無料)
沖縄県ヤングケアラーチャンネル

沖縄県では家族の悩みや、将来のこと、進学や就職などに関する悩みを気軽に相談できるよう「沖縄県ヤングケアラーチャンネル」を開設しました。
1.対象者
原則として沖縄県内に在住する18歳未満の方、またはその家族
2.相談日・時間
11:00~20:00※メッセージの送信は24時間可能。
(土日、祝日、12月29日~1月3日を除く)
3.相談方法
・URLまたはQRコードからアクセスして友達登録してください。
更新日:2024年02月28日