石垣市交通安全推進協議会の取組み
交通安全
石垣市では、市民の安全と安心を確保していくため第11次石垣市交通安全計画を定め、様々な交通安全対策を推進しています。本計画は、令和3年から8年までの5か年計画であり、1.交通社会を構成する人間、2.車両等の交通機関、3.それらが活動する場としての三要素の相関関係を見据えながら、効果的な交通安全対策を講じると共に、迅速的な救助、救急体制の確立などに取り組んでいきます。
第11次石垣市交通安全計画
計画の内容は ≫
第11次石垣市交通安全計画 (PDFファイル: 832.3KB)
飲酒運転は犯罪です
「飲んだら乗るな!飲むなら乗るな!」
飲酒をする場合は、アルコールの正しい知識を身につけ節度ある飲酒に心がけましょう。
◇アルコールの与える影響


石垣市交通安全推進協議会
石垣市交通安全推進協議会は、交通事故を絶滅し、市民の生命と財産を守り、安心・安全な住みよいまちをつくるため、市民そうぐるみで交通安全運動を積極的に推進することを目的に取り組んでいます。
石垣市交通安全推進協議会役員
令和6年度 石垣市交通安全推進協議会役員名簿 (PDFファイル: 299.7KB)
運動の名称 | 例年の日程 | 実施方針 |
春の全国交通安全運動 | 4月6日から4月15日 | 国の交通安全対策本部の決定に基づき、県交通安全推進協議会、石垣市交通安全推進協議会の実施要綱により実施する。 |
夏の交通安全県民運動 | 7月11日から7月20日 |
沖縄県交通安全推進協議会及び石垣市交通安全推進協議会の実施要綱により実施する。 |
秋の全国交通安全運動 | 9月21日から9月30日 | 国の交通安全対策本部の決定に基き、県交通安全推進協議会、石垣市交通安全推進協議会の実施要綱により実施する。 |
年末・年始の交通安全県民運動 | 12月21日から1月4日 | 沖縄県交通安全推進協議会及び石垣市交通安全推進協議会の実施要綱により実施する。 |
石垣市交通安全指導員
この記事に関するお問い合わせ先
市民保健部 市民課 生活安全係
〒907-8501 沖縄県石垣市字真栄里672番地
電話番号:0980-82-1260(交付係)
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月11日