石垣市テレビ共同受信施設について
テレビ共同受信施設について
テレビ共同受信施設とは、山間部や離島などの電波が届きにくい地域において、電波状況が良好な場所にアンテナを設置し、光ファイバーケーブルにより複数の住居が共同でテレビ放送を受信する設備のことをいいます。
これまで、ケーブルテレビ事業者がテレビ共同受信施設の保守・運営を行っておりましたが、令和6年度より維持管理要綱等を整え石垣市が維持管理を行っております。
対象地域
テレビ共同受信施設を利用できる地域は以下のとおりです。
桃里、伊原間、平久保、桴海、野底
対象地域への転入・転出の皆様へ
対象地域において、アンテナを設置しテレビを受信することも可能となっておりますが、テレビ共同受信施設を利用する場合や終了する場合は手続きが必要です。
テレビ共同受信施設からの引込を検討している方へ
新築または既築の住宅等を購入された方で、テレビ共同受信施設のご利用を検討している方は、石垣市テレビ共同受信施設利用許可申請書の提出とケーブル線を引き込む工事が必要です。
テレビ共同受信施設を既に利用されている方へ
既築住宅の購入や相続等により住居者が変わり、テレビ共同受信施設を利用する場合は、石垣市テレビ共同受信施設利用変更届出書の提出が必要です。
テレビ共同受信施設の利用を終了する方へ
既築住宅の売却や取壊しによりテレビ共同受信施設の利用を終了する場合は、石垣市テレビ共同受信施設利用終了届出書の提出とケーブル線の撤去工事が必要です。
各種手続きに必要な書類は、「石垣市テレビ共同受信施設に関する各種届出書」のページからダウンロードできるほか、市役所(石垣市真栄里672番地)2階企画部DX課の窓口や、郵送による受付も行っています。
詳細は石垣市企画部DX課DX係(電話:0980-83-1672)までご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 DX課 DX係
〒907-8501 沖縄県石垣市字真栄里672番地
電話番号:0980-83-1672
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年08月07日