地域おこし協力隊とは

更新日:2024年06月07日

 

〇制度概要

 都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を移動し、生活の拠点を移した者を、地方公共団体(石垣市)が「地域おこし協力隊員」として委嘱します。

 隊員は、一定期間、地域に居住して、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこしの支援や、農林水産業への従事、住民の生活支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図ります。

 

〇実施主体

 石垣市

〇活動期間

 概ね1年以上3年以下

〇石垣市でのこれまでの活動実績(平成28年度~)

・ふるさと納税プロモーション活動

・北部地域振興に関する活動

・石垣市公営塾講師

・農林水産業に関するPR活動

・サンゴ保全に関する商品開発(NPO法人勤務)

・観光産業に関するPR活動(石垣市観光交流協会勤務)

・島ハーブを活用した特産品の開発

                             

この記事に関するお問い合わせ先

企画部ふるさと創生課

〒907-8501 沖縄県石垣市字真栄里672番地

電話:0980-87-9000

メールフォームによるお問い合わせ