石垣小学校の火災警報の誤作動について
■状況
令和7年4月20日(日曜日)、深夜0時頃、石垣小学校で、火災感知器の誤作動により火災報知器が鳴りました。
■原因
吹抜けを通して入り込んだ湿気が滞留した結果、強い湿気となり、火災感知器が誤作動を起こしたものと考えられます。
加えて、火災感知器の劣化が早まっていたことも一つの要因と考えられるものであります。
■対策(再発防止)
火災感知器を防水型へ取り替えることとし、湿気対策を強化し、誤作動を防いでまいります。
このたびは、設備の誤作動により、近隣住民の皆様をはじめ関係者の皆様には、騒音など多大なご迷惑をおかけしたことについて、お詫び申し上げます。
今後とも学校施設の更なる維持管理に努めてまいります。
石垣市教育長 﨑山 晃
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 学務課 施設係
〒907-8501 沖縄県石垣市字真栄里672番地
電話番号0980-87-5082
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月24日