汚水中継ポンプ場
汚水中継ポンプ場
日々の生活で利用して汚れた水は、汚水管の中を下水処理場へ向かって流れていきますが、地形によっては勾配が取れないところや河川などの障害物を越える必要があるところがあります。このようなところがあると中継ポンプ場で汲み上げたり、圧をかけて押し流したりすることで下水の流れをよくする必要があります。
本市においては、新川汚水中継ポンプ場、新栄町汚水中継ポンプ場と八島町汚水中継ポンプ場があります。
■新川汚水中継ポンプ場

目的 | 処理場へ圧送 |
所在地 | 石垣市字新川2462番地1 |
敷地面積 | 1,240平方メートル |
全体計画下水量 | 22.9立方メートル/分 |
認可計画下水量 | 8.85立方メートル/分 |
排除方式 | 分流式 |
通水 | 平成13年2月1日 |
■新栄町汚水中継ポンプ場

目的 | 新川川横断 |
所在地 | 石垣市新栄町79番地1 |
敷地面積 | 1,090平方メートル |
全体計画下水量 | 19.7立方メートル/分 |
認可計画下水量 | 7.33立方メートル/分 |
排除方式 | 分流式 |
通水 | 平成13年2月1日 |
■八島町汚水中継ポンプ場

目的 | 処理場へ圧送 |
所在地 | 石垣市八島町1丁目11-1 |
敷地面積 | 1,390平方メートル |
全体計画下水量 | 14.20立方メートル/分 |
認可計画下水量 | 2.48立方メートル/分 |
排除方式 | 分流式 |
通水 | 平成30年4月25日 |
更新日:2024年05月22日