第65回「下水道の日」パネル展のお知らせ

更新日:2025年09月01日

第65回「下水道の日」パネル展のお知らせ

毎年9月10日は「下水道の日」です。

「下水道の日」は、日本の下水道の全国的な普及を図る活動として、1961年「全国下水道促進デー」として始まり、2001年からはより親しみやすい「下水道の日」に名称が変更されました。

下水道には生活排水を浄化し海や川に返すほかに、「雨水の排除」の役割もあります。1年を通して短時間に雨が多く降る8月~10月の台風シーズンのなかでも、立春から数えて220日目にあたり昔は大きな台風が来る日とされていた9月10日が「下水道の日」と定められました。

「水が生き 暮らしも活きる 下水道」

をスローガンに、今年も全国各地で下水道関連行事等が開催されます。

石垣市においても9月8日~12日に市役所1階エレベーター前ホールにてパネル展示を行います。

下水道は、わたし達の生活に必要不可欠な「水」をきれいにするための重要な役割を果たします。

今、そして将来も、私たちが安全で快適に暮らせるよう、下水道のこと、考えてみませんか。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

建設部 下水道課
〒907-8501 沖縄県石垣市字真栄里672番地
電話番号:0980-82-1537

メールフォームによるお問い合わせ