世界平和の鐘の会沖縄県支部主催の鐘打式
世界平和の鐘の会沖縄県支部主催の鐘打式
活動名称 | 時期・期間等 | 活動内容 |
---|---|---|
新春自由鐘打 |
1月1日 |
新年を迎えるにあたり、世界の恒久平和を祈念するための新春自由鐘打。 |
東日本大震災 犠牲者追悼 自由鐘打 |
3月11日 |
2011年(平成23年)3月11日14時46分に発生した大地震による犠牲者追悼鐘打。 |
防災の日 明和大津波遭難者慰霊鐘打 |
4月24日 |
明和の大津波が起きた4月24日(1771年)を防災の日とする「石垣市民防災の日を定める条例」制定に伴う記念及び慰霊鐘打式。 |
慰霊の日鐘打式 |
6月23日 |
沖縄戦が公式に終結した6月23日に戦争犠牲者の御霊を慰め、平和を祈念するための鐘打式。 |
Universal Peace Day呼応鐘打式 |
8月6日 |
広島に原爆が投下された8月6日午前8時15分に「戦争の終結」と「核廃絶」を訴える目的で始まった呼応鐘打式。 |
長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念 鐘打式 |
8月9日 |
長崎に原爆が投下された8月9日午前11時02分に原爆死没者の冥福と世界恒久平和の実現を祈念するための呼応鐘打式。 |
終戦の日平和祈念鐘打式 |
8月15日 |
太平洋戦争が終結した8月15日(終戦記念日)に全戦没者への慰霊のための鐘打式。 |
氷雪の門・ 九人の乙女の碑平和祈念鐘打式 |
8月20日 12:00 |
太平洋戦争末期の樺太で犠牲になった九人の電話交換手を慰霊のために北海道支部主催で開催される鐘打式に対して行う呼応鐘打式。 |
子育て平和の日大韓航空機遭難者慰霊鐘打式 |
9月1日 12:00 |
稚内市が実施している子育て平和の日並びに大韓航空機遭難者慰霊鐘打式に対して行う呼応鐘打式。 |
国際平和の日 平和祈念鐘打式 |
9月21日 |
国連が定めた国際平和の日にあたり、ニューヨーク国連本部で国連事務総長ら各国関係者が列席して行われる鐘打に合わせ、 本市でも鐘打を行う。当日は、国連事務総長が世界へ向けて発信する平和のメッセージが英語と日本語で紹介される。 |
十・十空襲犠牲者追悼鐘打式 |
10月10日 |
1944年(昭和19年)10月10日に米軍による攻撃が南西諸島全域に及び、多くの尊い命が奪われた。この空襲による犠牲者の御霊を慰め、平和を祈念するための鐘打式。 |
更新日:2025年10月09日