観光振興を目的とする法定外目的税(宿泊税)の導入について
1. はじめに
石垣市では現在、観光振興や街の環境整備を目的とした「宿泊税」の導入を検討しています。全国の観光地でも導入が進んでおり、石垣市においても観光と暮らしの調和を図るため、地域の実情に応じた制度設計を進めています。
2. 宿泊税とはどのような税か
宿泊税は、地方自治体が独自に導入できる「法定外目的税」の一つで、市内の宿泊施設を利用された方に対して課税される税です。その税収は、観光案内の充実、公共施設の整備、景観や環境の保全など、観光振興を目的とした事業に活用されます。
3. 石垣市での宿泊税の導入背景
観光客の増加により、ごみ処理や交通対応など行政サービスの負担が高まる一方で、観光は地域経済や雇用を支える重要な産業でもあります。
旅行ニーズの多様化や他地域との競争が進む中、石垣市が持続可能な観光地として発展していくためには、観光振興と市民生活の両立を目指した新たな財源が必要です。
このような背景から、石垣市では沖縄県の動向も踏まえつつ、宿泊税の導入を検討しています。
4. これまでの取組みと資料一覧
石垣市では、令和5年度から観光審議会や事業者向け勉強会等を通じて、宿泊税の制度や使途に関する検討を進めてきました。
◆ 会議等開催実績と資料
開催日 |
会議名 |
公開資料 |
---|---|---|
2023年1月17日 | 宿泊事業者向け勉強会 | 資料(PDFファイル:10.7MB) |
2023年2月21日 | 「観光の未来を考える日」意見交換会 | 資料(PDFファイル:2MB) |
2023年3月22日 | 石垣市観光審議会(令和5年度 第1回) | 資料(PDFファイル:4.7MB) |
2024年6月28日 | 宿泊税ワーキンググループ部会(第1回) | 資料(PDFファイル:10MB) |
2024年8月27日 | 宿泊税ワーキンググループ部会(第2回) | 資料(PDFファイル:3.3MB) |
2024年8月28日 | 石垣市観光審議会(令和6年度 第1回) | 資料(PDFファイル:3.3MB) |
2024年11月14日 | 宿泊税ワーキンググループ部会(第3回) | 資料(PDFファイル:1.8MB) |
2024年11月15日 | 石垣市観光審議会(令和6年度 第2回) | 資料(PDFファイル:1.8MB) |
2024年12月21日 | 石垣市の観光に関する市民アンケート調査 | 資料(PDFファイル:2.2MB) |
2025年1月27日 | 宿泊税ワーキンググループ部会(第4回) | 資料(PDFファイル:1.5MB) |
2025年1月27日 | 石垣市観光審議会(令和6年度 第3回) | 資料(PDFファイル:1.5MB) |
参考資料
石垣市が検討している宿泊税制度は、沖縄県が策定を進めている制度案をもとに、地域の実情を踏まえて整理を進めています。以下に、参考となる沖縄県の公開資料をご紹介します。
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 観光文化課
〒907-8501 沖縄県石垣市字真栄里672番地
電話番号:0980-82-1535
Tourism Culture Division, Planning Department
672, Maezato, Ishigaki city, Okinawa 907-8501
TEL : (+81)980-82-1535
MAIL : kankou@city.ishigaki.okinawa.jp
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月24日