引越しごみの出し方
引越しなどの多量ごみは計画的に!
転出や転居等により引越しが多い時期には、普段使っていないものや、そ大ごみ等が一度に多量に発生するものです。
引越し前に、あらかじめ不要なものを調べて、石垣市の分別方法やごみ出しのルールを守り計画的に少しずつ指定の収集日に出すようご協力ください。
不要な物を「再利用(リユース)」する
不要な物を調べる
あらかじめ、新居で不要となる物を調べておきましょう♪
不要な物を分類する
不要な物の中にも、「まだ使える物」と「もう使えない物」があるはずです。
仕分けをして、まだ使える物は再利用することを考えましょう。
不要な物を再利用する
自分にとって不要な物でも、まだ使える物は他の誰かの役に立てるものです。
市内のリサイクルショップやフリーマーケット等を利用して、捨てる物を減らし、「再利用」することから始めましょう。
ごみの出し方
可燃・不燃・資源・有害ごみの出し方
1度にごみ出しできるごみは1家庭あたり10袋までです。
石垣市の分別方法、ごみ出しのルールに従い、指定された収集日の午前8時30分までにごみ出ししてください。
そ大ごみの出し方【要予約】
そ大ごみは、お住まいの地域によって収集日が決められており、予約が必要です。
そ大ごみは、長さが30センチメートルを超える物は重さにかかわらず「そ大ごみ」となります。
そ大ごみは、収集日の前日(土日祝日、休庁日を除く)の午前中までに必ず予約をしてください。
予約した内容(品目、数量)と異なるものは、収集できませんのでご注意ください。
また、一度に多量のそ大ごみを出される場合には、予約の際に数量を制限させていただくことがありますので、ご協力ください。
家電4品目の出し方
家電4品目「テレビ」「冷蔵庫・冷凍庫」「エアコン」「洗濯機・衣類乾燥機」は、家電リサイクル法により、販売店等が回収しリサイクルしていますので、市は収集、処分を行うことができません。
【処分方法】
- 購入店又は買い替える小売店にご自身で引取、処分を依頼してください。
- 購入店が分からない場合は、引取協力店にご自身で引取、処分を依頼してください。
事業者名 | 連絡先 | 住所 |
エディオン石垣シティ | 0980-86-0039 | 石垣市字真栄里327番地 |
ベスト電器登野城店 | 0980-83-0380 | 石垣市字登野城628番地7 |
パソコンの出し方
パソコンの処分方法については、まず、石垣市環境課に電話でご相談ください。
原則、パソコン(ディスプレイ含む)は、パソコンメーカーが回収・リサイクルしていますので、市では収集していません。ご自身でメーカーの回収窓口に依頼してください。
メーカー等が不明の場合には、パソコン3R推進協会へお問合せください。
名称 | 連絡先 | URL |
石垣市環境課 | 0980-82-1285 | |
パソコン3R推進協会 | 03-5282-7685 | http://www.pc3r.jp |
※PCリサイクルマークが付いていないパソコンは回収再資源化料金が必要となる場合があります。
市の処理施設に搬入できないごみ【処理困難物】
家庭から排出されるごみの中でも、石垣市の処理施設では適正な処理が困難なごみは、市は収集、処分することができません。
ご自身で、販売店や処理業者へ引取、処分を依頼してください。
引越しの都合で収集日にごみ出しが出来ないときは、市の処理施設に持ち込むことができます。
持ち込み可能日及び時間:
月曜日~土曜日 午前8時30分~午後4時まで
一度に100kg以上の多量ごみを市の処理施設に持ち込む場合には、前日までに必ず市環境課に申し込みをしてください。
受付時に必要事項の確認、注意事項の説明を行います。
【手数料】 10キログラムあたり80円
【注意事項】
- 手数料を処理施設窓口で現金でお支払いください。指定ごみ袋やそ大ごみ処理券は必要ありません。
- 未分別のごみは持ち込むことができません。
- 1日あたり100kg以上のごみは、持ち込み量を制限する場合がありますので申込みの際に確認させていただきます。
- 箪笥や机等の解体できる物は、解体して分別してください。
※詳細は、「石垣市ごみ出しの手引き」P10をご確認ください。
不法投棄の禁止
ごみの不法投棄は、犯罪です。
ごみを不法投棄した物は、5年以下の懲役若しくは1千万円以下の罰金又はその両方が科せられます。
絶対に不法投棄は止めましょう!!
更新日:2024年06月28日