自然環境保全条例
自然環境保全条例
~石垣市自然環境保全条例~
石垣市では、石垣島の希少野生動植物の保全及び生物多様性の確保を目的として、石垣市自然環境保護条例に基づき希少野生動植物保全種及び保護地区が指定されています。
(平成27年5月1日施行)
保全種
103種類(動物20種 植物83種)
●捕獲・殺傷又は採取・損傷をしてはならない。違反した者は30万円以下の罰金。
●学術研究上から捕獲又は採取する場合は、市長へ届け出て承認を得なければならない。違反したものは20万円以下の罰金。(同条例28条)
保護地区
於茂登岳一帯(指定箇所は下記の資料をダウンロードしてください。)
●保全種を将来にわたって保護することが必要な地区。保全種の生態系保護の為、保護地区 内ではすべての動植物について、むやみな捕獲・採取は控えて下さい。
●保護地区内には、自然公園法で定められた国立公園の特別保護地区も含まれており、すべての動植物の捕獲・採取が禁止されています。
⇒
【啓発用チラシ】保全種及び保護地区が指定されました(PDF) (PDFファイル: 511.9KB)
石垣市希少野生動植物種保護地区(PDF) (PDFファイル: 470.6KB)
⇒
~石垣市自然環境保全条例第28条に係る届出・承認~
「石垣市自然環境保全条例第28条に係る届出・承認に関する取扱要綱」により、学術研究上により捕獲・採取をする場合の取扱を定めております。
要綱をご確認頂き、必要な書類等を準備して手続きをお願い致します。
ご不明な点は石垣市環境課までお問合せください。
(施行平成27年6月5日)
石垣市自然環境保全条例第28条に係る届出・承認に関する要綱(PDFファイル:141.2KB)
⇒
●対象者
1.国、地方自治体等に所属し、捕獲・採取を要する事業に直接携わる者
2.大学や公的研究機関に所属し、捕獲・採取を要するプロジェクト又は研究テーマにおいて調査・研究を行う者
3.前2号に規程する者より委託を受けた者又は共同研究を行う者
4.18歳以上の個人で研究を行う者で、過去に研究成果を学会等の公の場、書籍、専門誌等にて発表した実績を持つ者
●届出必要書類
1.捕獲・採取届出書(施行規則様式第10号)及び誓約書
捕獲・採取届出書(施行規則第10号様式)(PDF)(PDFファイル:78.2KB)
捕獲・採取届出書(施行規則第10号様式)(Word)(RTFファイル:59.6KB)
誓約書(PDF)(PDFファイル:106.8KB) 誓約書(Excel)(Excelファイル:16.2KB)
2.対象者に定めるものであることを証明する書類
3.事業計画書
4.行為従事者名簿(住所、氏名、連絡先、身分証明書、証明写真(45mm×35mm))
5.他必要と認める資料の提出
●報告書及びレポートの提出
1.捕獲・採取報告書(様式第2号) : 捕獲・採取の完了日より2週間以内に提出
捕獲・採取報告書(第2号様式)(PDF)(PDFファイル:124.4KB)
捕獲・採取報告書(第2号様式)(Excel)(Excelファイル:24.5KB)
2.レポート(任意書式) : 捕獲・採取の完了日より6ヶ月以内に提出
この記事に関するお問い合わせ先
市民保健部 環境課 自然環境係
〒907-8501 沖縄県石垣市字真栄里672番地
電話番号:0980-82-1285
そ大ごみ予約専用ダイヤル:0980-87-5374
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年04月01日