令和7年度石垣市食生活改善推進員養成講座について
石垣市食生活改善推進員協議会とは
石垣市食生活改善推進員協議会とは、石垣市食生活改善推進員(食改)を中心に健康増進及び生活の質(QOL)の向上を目的にボランティア活動を行っている協議会です。
食生活改善推進員になりませんか
食を通したボランティア、食生活改善推進員(愛称:ヘルスメイト)の養成講座です。
生活習慣病の予防、特に栄養・食の視点から食生活に関する正しい知識と技術を習得して自らの健康について見直す機会になります。この講座を受講して食生活改善推進員として活動しませんか。
内容
〇会場
石垣市健康福祉センター
〇対象
1.栄養・食生活に興味のある方で自ら健康づくりを推進したい方
2.受講後に食生活改善推進員として地域の食生活改善を推進する意欲のある方
3.石垣市に住民登録のある、満18歳~70歳までの方
〇受講定員
先着10名
〇日程
回数 | 日 時 | 内 容 | |
1 |
10月1日(水曜日) | 10時~12時 | 開講式 地区組織活動 生活習慣病予防 健康いしがき21についてなど |
2 | 10月8日(水曜日) | 9時~13時 | 食育推進と食生活改善推進員の役割、調理実習(高齢者の低栄養予防) |
3 | 10月22日(水曜日) | 10時~12時 | 食品衛生と食環境の保全 |
4 | 11月13日(木曜日) | 9時~13時 | 日本人の食事摂取基準2025、食品成分表の使い方について、調理実習(高血圧予防) |
5 | 12月10日(水曜日) | 10時~12時 | 身体活動・運動(実技) |
6 | 1月15日(木曜日) | 9時~13時 | 食育(食事バランスガイドについて)について、調理実習(肥満改善) |
7 | 1月22日(木曜日) | 10時~12時 | 実践活動のすすめ方 閉講式 |
※内容は変更になることがあります。
〇費用
2,000円程度(テキスト代)
〇申し込み方法
2025年9月1日(月曜日)から9月12日(金曜日)まで
石垣市健康福祉センター窓口、電話で受付いたします。
電話番号0980-88-0088 平日9時~17時(12時~13時を除く)
この記事に関するお問い合わせ先
市民保健部 健康福祉センター
〒907-0004 沖縄県石垣市字登野城1357番地1
電話番号:0980-88-0088
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月22日