ダムカード配布のお知らせ
ダムカードとは?
国土交通省と独立行政法人水資源機構の管理するダムにおいて、広報活動の一環として配布が始まったカードです。
ダムが持つ素晴らしい景観や多面的な役割を知ってもらうため、本市では平成28年7月11日からダムカードの配布を開始しています。
カードのサイズや掲載する情報項目などは全国で統一しており、本市では「大浦ダム、真栄里ダム、底原ダム、名蔵ダム、石垣ダム」の5つのダムカードが発行されています。
【石垣島内ダム位置図】

配布ルールについて
ダムカードの配布については、原則以下のとおりとします。
- ダムカードの配布は、指定された各配布場所でのみ行います。
- ダムカードは、ダムへの訪問者のみに配布し、原則として手渡しにより1人1枚とします。
- ダムカードの郵送や宅配等の送付は、原則として行いません。
- ダムカードの配布については、ダムに訪問したことを証明する写真(ダム名が分かる看板等を背景として、原則本人が入った写真とする。グループの方は、グループ全員が写っていること。)を提示してください。
(注意事項)
下記等の理由により、ご掲示いただいた写真の内容によってはダムカードの配布ができない場合があります。あらかじめご注意ください。
- インターネット上から取得した写真
- 本人、またはグループの方が入っていない写真
- その他、ダムへ訪問したことの証明が確認できないと判断された写真

ダムカードの見本です。
ダムの管理者について
【大浦ダム】
石垣市農林水産商工部むらづくり課
【真栄里ダム】
沖縄県八重山土木事務所河川都市港湾班
【底原ダム、名蔵ダム、石垣ダム】
沖縄県八重山農林水産振興センター土地改良班
ダムカードの配布場所
【全ダム(大浦ダム、真栄里ダム、底原ダム、名蔵ダム、石垣ダム)のカードを配布している場所】
石垣市農林水産商工部むらづくり課
住 所:沖縄県石垣市字真栄里672番地
電話番号:0980-82-1518
配布時間:午前8時30分から午後5時15分
(土日祝日、慰霊の日(6月23日)及び年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
【真栄里ダムのカードのみ配布している場所】
沖縄県八重山土木事務所河川都市港湾班
住 所:沖縄県石垣市字真栄里438-1八重山合同庁舎3階
電話番号:0980-82-3262
配布時間:午前8時30分から午後5時15分
(土日祝日、慰霊の日(6月23日)及び年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
【底原ダム、名蔵ダム、石垣ダムのカードを配布している場所】
沖縄県八重山農林水産振興センター土地改良班
住 所:沖縄県石垣市字真栄里438-1八重山合同庁舎4階
電話番号:0980-82-2342
配布時間:午前8時30分から午後5時15分
(土日祝日、慰霊の日(6月23日)及び年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
休日のダムカード配布場所について
土日祝日及び慰霊の日(6月23日)は沖縄県及び石垣市の庁舎が閉庁しているため、下記の場所にて5つのダム全てのダムカードを配布しています。
八重山平和祈念館
(土日祝日及び慰霊の日(6月23日)のみ受付)
住 所: 沖縄県石垣市新栄町79-3
電話番号: 0980-88-6161
配布時間: 午前9時から午後5時
(毎週月曜日及び年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
(注意事項)
- 上記施設では、土日祝日及び慰霊の日(6月23日)のみ受付を行っています。
- 平日は配布を行っていません。
- 臨時休館等の情報につきましては、直接施設にお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
農林水産商工部 むらづくり課
〒907-8501 沖縄県石垣市字真栄里672番地
電話番号:0980-82-1518
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月25日