沖縄県ふるさと農村活性化基金事業とは

更新日:2025年08月06日

事業概要

 ふるさと農村活性化基金事業は、中山間地域(石垣市は全域が対象。)において、農地や土地改良施設を有する多面的機能の良好な発揮と地域住民の活性化を図るため、地域住民活動を推進する人材の育成、都市住民等の活動参加ネットワークの構築・運営、施設や農地の利活用及び保全整備等の促進に対する支援を行うことを目的としています。

どんな活動が対象なの?

 この基金事業における対象の活動は以下のとおりです。

  1. 地域の農地・土地改良施設及び拝所等周辺の草刈り・泥上げ等の環境整備活動や、植栽等の景観形成活動
  2. 地域の子ども達を対象とした農業体験活動
  3. 農業に根差した地域の伝統行事・伝統文化の継承活動
  4. 地域の農地や農産物等を活用した都市住民との交流イベント ・・・等

誰が応募できるの?事業期間は?

■応募対象

 NPO、自治会などの地域共同活動団体が対象です。

 

■事業期間

 基本5年間です。

 また、5年間の事業終了後に2年経過すると再度応募することができ、その場合の再事業期間は3年間となります。

事業費はどの程度?

 事業費は概ね「年間100万円未満」ですが、4年目以降は「年間50万円未満」となります。

 対象外となる経費もありますので、事前にご相談ください。

事業パンフレットについて

関係リンク

この記事に関するお問い合わせ先

農林水産商工部 むらづくり課 国営推進・計画係
〒907-8501 沖縄県石垣市字真栄里672番地
電話番号:0980-82-1518

メールフォームによるお問い合わせ