令和7年度おきなわ農林水産物県外出荷促進事業(北部・離島地域振興対策)の申請受付について
事業概要
北部市町村及び離島市町村が定める地域特産物を域外へ出荷する際の生産者の負担を軽減するため、出荷団体が域外出荷する際の輸送費の一部を補助する。
本事業の対象となる指定品目
補助対象者及び要件
本補助金の交付申請できる者は、次に掲げる団体のうち、当該団体又はその構成員が地域特産物の出荷を行い、かつ、石垣市内に出荷等の拠点を有する団体とする。
ア 農業協同組合法に規定する農業協同組合又は農事組合法人
イ 水産業協同組合法に規定する漁業協同組合、漁業協同組合連合会又は漁業生産組合
ウ 森林組合法に規定する森林組合又は森林組合連合会
エ 中小企業等協同組合法及び中小企業団体の組織に関する法律に規定する組合等
(例:事業協同組合、企業組合、協業組合等)
オ 農林漁業者等の組織する団体
(1) 農地法に規定する農地所有適格法人のうち、農地法第6条の報告を行っているもので、次の1.又は2.を満たすもの。
1. 家計を別にする農家3戸以上が株主又は社員となっていること。
2. 家計を別にする常時雇用者を3名以上雇用していること。
(2) 農林漁業を営む者の組織する団体のうち、次の1.から5.の全てを満たすもの
1. 規約等に代表者、組織及び運営についての定めがあること。
2. 規約等に構成員が生産した農林水産物を共同出荷する事業についての定めがあること。
3. 家計を別にする農林漁業従事者3戸以上が構成員となっていること。
4. 構成員のすべてが、直近1年間において確定申告を行っていること。
5. 農林漁業従事者である構成員の3戸以上が、業種別に以下の要件を満たすこと。ただし、新規就業者においてはこの限りではない。
【農業】
・石垣市において農地基本台帳に登録されている者
・直近1年間における確定申告において、農産物の販売金額が50万円以上である者
【漁業】
・沖縄県知事から漁船登録を受けた漁船又は石垣市内に地域特産物に係る養殖施設を所有又は使用して事業を行っている者
・直近1年間における確定申告において、漁獲物及び収穫物の販売金額が50万円以上である者
【畜産業】
・石垣市内に地域特産物に係る飼養施設を所有又は使用して事業を行っている者
・直近1年間における確定申告において、畜産物の販売金額が50万円以上である者
【林業】
・石垣市内に地域特産物に係る生産施設を所有又は使用して事業を行っている者
・直近1年間における確定申告において、林産物の販売金額が50万円以上である者
カ 知事の認める団体
地域特産物を販売する法人で、次の1.、2.を満たすもの。
1.石垣市内の農林漁業従事者3戸以上と契約し、仕入れを行っている者。
2.家計を別にする常時雇用者を3名以上雇用していること。
- おきなわ農林水産物県外出荷促進事業(県外出荷促進)と重複申請することは出来ません。
補助対象経費
補助の対象となる経費は、地域特産物を域外の卸売市場や小売業者等の事業者へ出荷するのに要する輸送費の全部又は一部になります。
ただし、一部対象外となるものがありますのでご注意ください。
〈対象外となる経費の例〉
・個人(消費者)向けへの出荷(※Business to Consumer)
・試供品等
・出荷先へ送料を請求できる場合
・輸送費相当分が別で収入がある場合
・社内取引(出資関係図に示される完全支配関係があるグループ内企業間の取引)
補助単価
補助単価は、以下(1)(2)のうち、低い方が補助単価となります。
(1)年間輸送金額(税抜)÷年間県外出荷量(輸送重量)=年平均輸送単価(実費単価)※小数点以下切り捨て (2)交付要綱に規定されている基準額(下表) |
石垣市_補助単価基準額
着地 |
輸送方法 |
対象区分 |
基準額(円/キロ) |
県外 |
航空 |
全区分 |
98 |
船舶 |
全区分 |
32 |
|
沖縄本島 |
航空 |
全区分 |
82 |
船舶 |
全区分 |
24 |
事業スケジュール
(1)事業実施期間 令和7年4月1日〜令和8年3月31日
(2)補助適用期間 令和7年4月1日出荷分以降
〈事業の流れ〉
補助金の申請から支給までの事務手続きは下図のとおりです。
申請の手続きについて
※提出書類及び電子データの不足につきましては、不受理といたしますので、提出の際は改めて提出資料のご確認いただきますようお願い申し上げます。
(1)提出書類 交付申請書(第3号様式)及び添付資料※1
生産出荷計画(第2号様式)
振込を希望する口座の通帳(写)
※1 添付資料一覧表(チェックシート)
【提出書類】
・要領別記第3号様式 交付申請書(Excelファイル:68.4KB)
・要領別記第2号様式 生産出荷計画(Excelファイル:50.1KB)
その他 添付書類様式
・補助事業者義務履行誓約書(Wordファイル:43.5KB)
・別紙様式第4号 暴力団排除に関する誓約書(Wordファイル:40.5KB)
記載方法や詳細については、手引き及び要綱でご確認ください。
補助事業の手引き、補助金交付要領・要綱
〈補助金交付要綱・要領〉
おきなわ農林水産物県外出荷促進事業(北部・離島地域振興)補助金実施要領(PDFファイル:105.6KB)
おきなわ農林水産物県外出荷促進事業(北部・離島地域振興)補助金交付要綱(PDFファイル:3.9MB)
〈補助事業の手引き〉
令和7年度おきなわ農林水産物県外出荷促進事業(北部・離島地域振興対策)補助金申請の手引き(PDFファイル:1.1MB)
令和7年度おきなわ農林水産物県外出荷促進事業(北部・離島地域振興対策)補助金実施の手引き(PDFファイル:2MB)
申請期間
令和7年7月8日(火曜日)9:00〜令和7年7月25日(金曜日)17:00
提出先
1 紙媒体による提出の場合
石垣市農林水産商工部 農政経済課 (市役所2階)
(交付申請書及び生産出荷計画はエクセルデータのメール提出もお願いします。)
郵送の場合 〒907-8501 沖縄県石垣市真栄里672番地
2 電子メールによる提出の場合
(誓約書及び共同企業体協定書は原本提出となりますので、そちらは窓口か郵送にて提出お願いします。)
データの送付先:nousei@city.ishigaki.okinawa.jp
この記事に関するお問い合わせ先
農林水産商工部 農政経済課
〒907-8501 沖縄県石垣市字真栄里672番地
電話番号:0980-82-1307
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月08日