救急車を上手に使いましょう
石垣市内の救急出動について(7月31日現在)、救急出動件数の半数以上が入院を必要としない軽症または不搬送(酩酊・拒否・緊急性なし等)となっています。
限られた救急車を有効に活用し、緊急性の高い症状の傷病者にできるだけ早く救急車が到着できるよう適切な利用が必要です。
傷病程度(R4 1/1~7/31)
そこで、この度、消防庁から「救急車を上手に使いましょう ~救急車 必要なときはどんなとき?~」が作成されました。この中には、重大な病気や怪我の可能性がある「ためらわず救急車を呼んでほしい症状」などが載せてあります。救急車を呼ぶべきかどうか判断に困った場合などに、活用していただければと思います。
全国版救急受診アプリ「Q助」
・消防庁が作成した【Q助】は、急な病気やけがをしたときに、病院に行くタイミングや救急車が必要なのか判断に迷った場合に、症状を画面上で選ぶだけで、緊急度に応じた対応を支援するアプリです。
・アプリは無料で公開しています。
ご利用の機種に応じて、下の2つから選択してアプリをダウンロードしてください。
・ダウンロード(App Store)・ダウンロード(Google Play)
更新日:2022年09月15日