手話市民講座

令和7年度手話市民講座開催しました


7月23日と8月6日の2回、初めて手話市民講座を開催しました。
7月30日は津波注意報発令で残念ながら休講になりましたが、30名の受講生が初めての手話を楽しく体験しました。
これからも地域のろう者との交流を通じて、手話を使いやすい環境作りにご協力いただくとともに、積極的に手話を使って会話をしていただきますよう期待しています。
参加されたみなさんの感想です
・初めは戸惑いましたが、先生が緊張をうまく和らげながら教えて下さったのでとても楽しく入っていけました!
・表情の大切さを学んだので、身振り手振りでも伝える気持ちを持ってどんどん表現していきたいと思いました。
・とても楽しく学べて、あっという間の時間でした!もっとたくさん手話を覚えていきたいです。カフェでアルバイトしているのでコーヒーの表現も知れて良かったです。ありがとうございました!
・表情で表すことが難しく、いかに普段顔を動かさず言葉に頼っているかがわかりました。
・もっと手話を知りたいと思いました。
令和7年度受講生募集について
募集は終了いたしました
お申込みいただいた方には受講決定メールをお送りしました。ご不明な点などございましたらお問合せ願います。
市民講座は手話学習経験がない方を対象に聴覚障がい者が使う手話を実際に体験し、基礎的な手話語彙及び手話表現を学ぶ講座です。
令和7年度は7月23日、7月30日、8月6日(全3回)行う予定です。
広報いしがき7月号および石垣市【公式】LINEでお知らせします。
講座の詳細は開催要項をご覧ください。
7月1日(火曜日)午前9時より募集を開始いたします。定員に限りがありますので、受講希望の方は下記のフォームよりお早めにお申込みください。








更新日:2025年08月21日