手話の日フォト・コンテスト

更新日:2025年10月06日

9月23日「手話の日」

 毎年9月23日に行われる手話言語の国際デーは、今年で8年目になります。決議文では、「手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国すべてにおいて手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進する」とされています。

 日本でも令和7年6月に手話施策推進法が施行され、9月23日が「手話の日」となりました。

手話の日フォト・コンテスト2025

手話の日フォト・コンテスト2025応募は終了しました。

たくさんのご応募ありがとうございました。

 

10月6日から20日まで石垣市役所 市民広場にて「2025作品展」を開催いたします。

ぜひご覧ください。

展示期間を過ぎても、ホームページでご覧いただけます。

きこえない人もきこえる人も「青(ブルー)を撮ろう!」

 

「青(ブルー)」をテーマにした手話フォト・コンテストを開催します。

「青(ブルー)」をテーマにし、かつ被写体に「手」が入っている写真を応募してください。

 

 9月23日「手話言語国際デー」に国連や世界ろう連盟のロゴの色で「世界平和」を表す青色を世界各地でライトアップするよう呼びかけました。

 建物のライトアップではありませんが、石垣島には太陽が照らす青い空と海があります。手話への理解を広め、世界平和を広めるためのイシガキ・ブルーを写真で表現しましょう!

 

応募作品:

石垣島の青(ブルー)をテーマにし、かつ被写体に「手」が入っているデジタル写真

  • 石垣島内で撮影した作品。石垣市内在住でなくても応募可。
  • 青(ブルー)は空と海だけでなく、さまざまな青で表現してください。
  • 被写体の「手」は手全体でも、一部でも、手が手話になっていても、いなくても、構いません。
  • 未発表かつ応募者が一切の著作権を有しているオリジナル作品で石垣市のホームページに掲載可能な作品。
  • 被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得る等、肖像権の侵害等が生じないよう応募者本人の責任において確認してください。
  • 応募作品の撮影時期は問いません。
  • 応募点数はお一人様、または団体で一点です。

 

応募期間:令和7年9月10日~30日まで

応募方法:下記URLをクリックし、フォームよりご応募ください。

 

https://logoform.jp/form/2F2k/1211399

 

審査・発表:手話の日フォト・コンテスト2025委員会で選考し「石垣市長賞」「石垣市手話言語推進協議会会長賞」「石垣市福祉事務所長賞」を一作品ずつ決定し、10月初旬ホームページに掲載します。結果を受賞者に通知します。

10月初旬より石垣市役所にて応募写真の展示を予定しています。

賞:手話トートバッグ等

 

展示日程等詳細はこちらのホームページでお知らせします。

 

問い合わせ:

石垣市障がい福祉課

0980-82-9947  

syuwa@city.ishigaki.okinawa.jp

担当:圷(あくつ)・本村

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課 意思疎通支援担当

〒907-8501 沖縄県石垣市字真栄里672番地

電話番号:0980-82-9947

メールフォームによるお問い合わせ