第24回耳学問の会『石垣市史叢書11 御手形写抜書』を読む

更新日:2025年05月23日

石垣市立図書館では、八重山の先人が残した記録である古文書に親しんでもらうため、第24回耳学問の会を開催します。

今年度は、『石垣市史叢書11 御手形写抜書(おてがたうつしぬきがき)』をテキストに用い、原史料のくずし字を照らし合わせながら講師に解説していただきます。

八重山の歴史に思いを馳せる「耳学問の会」、皆さまのご参加をお待ちしております。

 

1 講座期間 令和7年6月14日(土曜日)から令和8年3月28日(土曜日)まで

        午後2時30分から4時30分まで

2 場所 石垣市立図書館 2階 視聴覚室

3 講師 宮良 芳和 氏(元石垣市立八重山博物館長)

4 募集人数 25名(先着順)

5 テキスト 『石垣市史叢書11 御手形写抜書(おてがたうつしぬきがき)』(税込:1,100円)

       ※予め書店等で購入し、ご持参下さい。

6 受講料 無料

7 対象 一般(古文書に興味のある方)

8 申込期間 令和7年5月27日(火曜日)から受付開始(窓口及び電話申込可)

 

お問い合わせ:石垣市立図書館 電話:0980-83-3862 郷土書担当まで

R7mimigakumonn

この記事に関するお問い合わせ先

石垣市立図書館

〒907-0013 沖縄県石垣市浜崎町1丁目1番地
TEL:0980-83-3862
FAX:0980-83-1645
休館日:毎週月曜日、年末年始、特別整理期間 
開館時間:10時から19時まで(土・日は17時まで)



メールフォームによるお問い合わせ