石垣市妊婦のための支援給付事業
令和7年4月1日より石垣市出産・子育て応援給付金事業は「石垣市妊婦のための支援給付事業」に変わります
妊婦・子育て家庭のみなさんが安心して出産・子育てできるように妊婦支援給付金を給付します。令和7年4月1日以降に出産された方または、出産される予定の方を対象とします。(所得による制限はありません)
また、妊婦のための支援給付事業は、妊娠期からの切れ目ないサポートを行うため、妊婦等包括相談支援事業による面談と一体的に実施します。
妊娠期から子育て期まで、保健師・助産師・看護師による相談支援を行っていますのでお気軽にご相談ください。
妊婦のための支援給付金申請の予約はこちらから。(予約制)
https://dashboard27.chordship.global.fujitsu.com/g-chat-cnslrsv/index.html?p=470014

令和7年度中の経過措置について
令和6年度(令和6年4月1日から令和7年3月31日まで)に出生したお子さまのいる家庭は「国の出産・子育て応援給付金」の対象となります。早めの申請をお願い致します。
流産・死産等を経験された方へ(令和7年4月1日以降)
・流産、死産、人工妊娠中絶等を経験された方も申請いただけます。妊娠の事実や胎児の数を確認するため、親子健康手帳が必要になります。
・妊娠の届出をする前に流産等を経験された方も申請できます。その場合は、医師が心拍を確認した際の診断書等で妊娠の事実を確認させていただきます。
申請の際は、お電話にてお問い合わせください。
問い合わせ先
石垣市健康福祉センター 地域保健係
電話 0980-88-0088 (平日 8:30~12:00/13:00~17:00)
妊婦のための支援給付事業 担当まで
給付金に関する振り込め詐欺にはご注意ください!
申請内容に不備があった場合、健康福祉センターからご連絡することはありますが、ATM(現金自動預金機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。不審な電話がかかってきたときは、健康福祉センターまたは警察にご相談ください。
参考ホームページ
こども家庭庁のホームページ「妊産婦への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施」
この記事に関するお問い合わせ先
市民保健部 健康福祉センター 地域保健係
〒907-0004 沖縄県石垣市字登野城1357番地1
電話番号:0980-88-0088
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年05月07日