幼児教育・保育の無償化について

更新日:2025年10月30日

 子ども・子育て支援法の改正により、令和元年10月1日から幼児教育・保育の無償化が始まりました。幼稚園や保育園(所)、認定こども園などを利用する3~5歳の子どもと、0~2歳の住民税非課税世帯の子どもの施設等利用料が無償となります。

 なお、「認可外保育施設指導監督基準」を満たしていない認可外保育施設は、保育の無償化の対象外です(令和6年10月以降)。

無償化の対象となる子ども

●3~5歳の子ども

●住民税非課税世帯の0~2歳の子ども

※無償化の期間は、満3歳になった後の4月1日から小学校入学前までの3年間

 (3歳児クラス~5歳児クラス)です。

※幼稚園・認定こども園(教育認定)については、入園できる時期に合わせて、

 満3歳児から無償化されます。

 

子育てのための施設等利用給付認定の申請・変更申請方法】

申請にあたっては、必ず下記パンフレットをご確認いただき、必要書類等のご確認をお願いいたします。

幼児教育・保育の無償化のご案内パンフレット(PDFファイル:861.4KB)

 

[提出先]

 石垣市子育て支援課(57~60番窓口)

 (電話番号:0980-82-1704)

 ※書類が揃っていない場合や記入漏れがある場合は、受理できません。

 

[提出書類]

★新1号(教育部分利用)・新2号(預かり保育利用)共通申請書

令和7年度(令和7年4月~令和8年3月までに施設利用を開始する方)

令和7年度 子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書(指定様式・記入例)【PDF(PDFファイル:800.8KB)

令和7年度 子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書(指定様式・記入例)【Excel】(Excelファイル:90.2KB)

 

令和8年度(令和8年4月以降に施設利用を開始する方)

令和8年度 子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書(指定様式・記入例)【PDF】(PDFファイル:1.6MB)

令和8年度 子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書(指定様式・記入例)【Excel】(Excelファイル:88KB)

 

★新2号・新3号認定には下記の保育を必要とする要件書類(指定様式)が必要です。

※新3号認定は下記の要件及び非課税世帯が対象です。

※認定を受けた後、住所の変更や連絡先、保育の必要性(就労等)が変更になる場合は

下記の施設等利用給付認定変更届の提出が必要です。

★現況確認について★

施設等利用給付認定(幼児教育・保育の無償化)を受けている場合は、毎年現況確認(「保育の必要性」の有無の確認)が必要となります。

現況確認の対象者は毎年4月1日以前の認定者となっております。例年8月頃に現況対象者へ通知しております。通知が届いた方は内容をご確認のうえ、子育て支援課窓口までお越しください。

現況確認が未確認となる場合、施設等利用給付費をお支払いすることが出来ませんので、ご注意ください。

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来局 子育て支援課 支援係
〒907-8501 沖縄県石垣市字真栄里672番地
電話番号:0980-82-1704

メールフォームによるお問い合わせ