石垣市緊急告知防災ラジオの有償配布について
令和3年2月から75歳以上世帯や要援護者台帳に掲載されている方等を対象として、緊急告知防災ラジオを無償貸与してきましたが、令和6年7月1日より一部負担金『2,800円』で有償配布を開始いたします。
今年度は340台の配布となりますので、既定の台数に達した時点で終了させていただきます。
【防災ラジオの特徴】
防災ラジオは、通常時にFMまたはAMラジオ放送を聞くことができるほか、緊急時等を含む告知放送を自動的に受信します。
緊急放送を受信すると、スイッチやボタンの状況に関わらず、強制的に緊急放送が流れます。
また緊急放送は自動で録音するため、聞き逃した場合でも「聞き直す」ことが可能です。その他、LEDライトが点灯すること(一般告知は緑色、緊急告知は赤色)で、目で確認でき耳が聞こえにくい方でも「気づき」を助けます。
【申請受付期間】
令和6年7月1日(月曜日)~既定台数に達するまで
※窓口は平日8時30分~12時00分、13時00分~16時30分のみ受付。
(土日祝日は受付けておりません。)
【負担料金】
2,800円(一世帯1台に限る)
【対象者】
1.有償配布の対象者は、市内に住所を有する者及び市内に事業所等を有する法人又は個人事業者とする。
2.有償配布に係る防災ラジオの台数は、1世帯又は1事業所(本店又は支店若しくは営業所等の単位ごととする。)につき1台とする。
【購入方法の流れ】
購入方法や申込書取得につきましては下記のとおりです。
1.有償配布申込書を市役所2階の防災危機管理課窓口での受け取り、もしくは石垣市のホームページからダウンロードしてください。
2.申込用紙を記入し、防災危機管理課窓口へ提出してください。
3.防災危機管理課にて納付書を受け取り市役所1階の銀行窓口又は会計課窓口で納付金額を支払います。
4.防災危機管理課へ領収書を提示し、防災ラジオを受け取ります。
石垣市緊急告知防災ラジオ申込書(ワード)(RTFファイル:109.8KB)
石垣市緊急告知防災ラジオ申込書(PDF)(PDFファイル:102.3KB)
石垣市緊急告知防災ラジオの有償配布及び無償貸与に関する要領(PDFファイル:231KB)
【防災ラジオの設置方法】
場所によっては受信レベルが低い可能性もございますので、防災ラジオはなるべく窓際に設置し、アンテナをいっぱいに伸ばしてご使用下さい。
【その他】
※防災ラジオの有償配布については、これまでに多数のお問い合わせを頂いております。窓口対応の際に混雑するおそれがあること、また有償配布手続きに多少のお時間を頂く場合がありますこと、あらかじめご了承下さい。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 防災危機管理課
〒907-8501 沖縄県石垣市字真栄里672番地
電話番号:0980-87-5533
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年06月28日