生ごみは、水気を切って出してください!!

更新日:2025年09月03日

環境課からのお願いです。

生ごみの水切りにご協力ください!

生ごみの約80パーセントは水分であると言われており、普段排出される「燃えるごみ」には多くの水分が含まれています。生ごみの水切りをすることで、ごみを焼却する際の効率が良くなるとともに、悪臭の防止やごみの減量にもつながります。
生ごみは水切りネットなどで水分をよく切り、ぎゅっと絞ってから捨てましょう。

水切りのメリット

★簡単で効果的!

生ごみの水切りをするだけで「燃えるゴミ」全体の減量につながり、指定ごみ袋を節約することができます。

★ご家庭内の生ごみの臭いが抑制されます!

生ごみの臭いの主な原因は、生ごみに含まれている水分です。生ごみの水切りをきちんとすることで、臭いが抑制されます。

★焼却施設の負担軽減になります!

生ごみに含まれている水分が少なくなれば、焼却のための時間が短縮できます。焼却にかかる費用と二酸化炭素の排出を削減することにつながります。

生ごみを出さない工夫も大切です

生ごみの水切りとともに、「買いすぎない」「作りすぎない」「食べ残さない」「3ない運動」へのご協力をお願いします。

3ない運動とは?

★買いすぎない!

・お買い物に行く前に、冷蔵庫の中をチェックしましょう。

・必要な分だけ買って、食べきりましょう。

・すぐ使う食品は、「てまえどり」を実践しましょう。

★作りすぎない!

・家族の体調や予定などを考慮し、残さず食べきれる量を考えて作りましょう。

★食べ残さない!

・残っている食材から使ったり、作りすぎた料理はリメイクレシピ等で工夫しましょう。

・外食時には食べきれる量を注文しましょう。

・もし残った場合はお店と相談し、自己責任の範囲で持ち帰って早めに食べるようにしましょう。

生ごみ処理容器を使ってみませんか?

家庭でできる生ごみ減量のため、石垣市では「生ごみ処理容器及び処理機の助成」を行っています。

詳しくは下記リンクをご覧ください。

 

食品ロスの削減へご協力ください

食品ロスとは、まだ食べられるのに廃棄される食品のことです。

一人ひとりが「もったいない」という気持ちをもって、食品ロス削減のために、できることから始めてみませんか。