インフルエンザ・新型コロナ予防接種
令和6年度以降の新型コロナウイルスワクチン接種は、高齢者対象のインフルエンザと同様にB類疾病の定期接種として、重症化予防を目的として実施します。
※ワクチン接種は強制ではありません。(接種の努力義務や市からの接種勧奨はありません。)
ワクチンの「効果」と「副反応のリスク」の双方について理解し、ご本人の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いいたします。
高齢者インフルエンザ・新型コロナ予防接種について
令和6年10月1日から令和7年2月28日の間に、高齢者(65歳以上)を対象とした予防接種を実施します。
今年度から新型コロナワクチンもインフルエンザ同様、重症化予防を目的に65歳以上の高齢者などを対象とした定期接種(一部自己負担あり)となります。
なお、対象者以外の人や実施期間以外で接種する場合は任意接種(全額自己負担)となります。
目次
1.対象者・接種料金など
2.接種医療機関
3.接種料金免除について
4.石垣市以外の医療機関で予防接種を受ける場合の手続について
5.関連情報
1.対象者・接種料金など
高齢者インフルエンザ
対象者(接種日に、石垣市に住民登録をしている方に限ります。)
1.接種日時点で、65歳以上の方
2.接種日時点で60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸危険の機能に障害がある方
またはヒト免疫不全により日常生活が不可能な程度の障害があると医師が認める方
【障害者手帳1級程度】
高齢者インフルエンザ接種料金
自己負担額 1,000円
高齢者インフルエンザ接種期間
令和6年10月1日(土曜)~令和7年2月28日(金曜)
高齢者新型コロナワクチン接種
対象者(接種日に、石垣市に住民登録をしている方に限ります。)
1.接種日時点で、65歳以上の方
2.接種日時点で60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸危険の機能に障害がある方
またはヒト免疫不全により日常生活が不可能な程度の障害があると医師が認める方
【障害者手帳1級程度】
高齢者新型コロナワクチン接種料金
自己負担額 5,000円
高齢者新型コロナワクチン接種期間
令和6年10月1日(土曜)~令和7年3月31日(月曜)
2.接種医療機関
3.接種料金免除について
1.接種日時点で、65歳以上の方
2.接種日時点で60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸危険の機能に障害がある方
またはヒト免疫不全により日常生活が不可能な程度の障害があると医師が認める方
【障害者手帳1級程度】
4.石垣市以外の医療機関で予防接種を受ける場合の手続について
石垣市以外の医療機関で接種する場合は、必ず接種前に健康福祉センター(予防接種担当)まで、ご連絡の上、申請をしてください。
接種後に市外医療機関での申請は受け付けられません。
なお、接種料金の償還(還付)の請求ができませんので、ご注意ください。
5.関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
市民保健部 健康福祉センター 健康づくり係
〒907-0004 沖縄県石垣市字登野城1357番地1
電話番号:0980-88-0088
メールフォームによるお問い合わせ
- 石垣市公式ホームページについてのアンケート
-
更新日:2024年12月04日