児童館は子どもたちのための、とっておきの居場所です
児童館は、0歳から18歳未満のすべての子どもたちが、いつでも自由に遊びに来られる場所です。地域の子どもたちや子育て中のご家族を応援するため、さまざまな活動を行っています。
児童館の3つの特長
- 子どもたちの居場所となる児童館
児童館は、地域の中で子どもたちがのびのびと遊び、自由に過ごせる場所です。
年齢の違う子どもたちが交流できる場でもあり、安心して自分らしくいられる環境を整えています。乳幼児は保護者と一緒に利用できるため、親子で楽しめる場としても活用できます。また、保護者同士が交流したり、子育てについて相談したりできる場としての役割も担っています。
- いろんな役割を持つ児童館
児童館は、遊ぶだけでなく、子どもたちのさまざまな気持ちや悩みに寄り添う場でもあります。 児童厚生員や地域の大人たちが子どもたちと関わり、必要に応じて関係機関と連携しながら、問題の早期発見と適切な支援を行います。障がいのある子どもや不登校の子どもへの配慮・支援にも努めています。
- 地域とのつながりを深める児童館
児童館は、地域の人々に見守られながら、子どもたちが成長していける場です。
館内の活動にとどまらず、地域の人々との交流や、地域資源を活かした取り組みを行っています。
地域の皆さんが児童館の活動に参加しやすい環境を整え、地域に根ざした運営を目指します。
児童館でできること
- 自由に遊ぶ!
おもちゃや絵本、ボードゲームなど、さまざまな遊び道具がそろっています。友だちと遊んだり、新しい遊びに挑戦したりしながら、楽しく過ごすことができます。
- 楽しいイベントに参加する!
季節のイベント、工作、スポーツ、体験活動など、多様なプログラムを開催しています。 新しいことにチャレンジしたり、友だちと協力したりする中で、たくさんの経験が得られます。
- 困ったこと、話したいことを相談する!
「なんだかうまくいかないな…」「誰かに話を聞いてほしいな…」
そんな時は、児童館の職員が子どもの気持ちに寄り添い、一緒に考えて応援します。
保護者の方からの子育て相談も受け付けており、専門知識を持った職員がじっくりお話を伺います。
- 乳幼児と保護者が安心して利用できる環境
小さなお子さんと一緒にいらした保護者の方が、ゆったりと過ごせるスペースもあります。授乳やおむつ替えもできますので、安心してご利用ください。
- 中高生の居場所としても利用できる
児童館は、中学生や高校生も対象です。
仲間と集まって語り合ったり、自分の思いや悩みを話したりできる、安心できる場所です。
文化的・芸術的な活動やくつろぎの時間を通じて、思春期の自立や成長を応援します。
- 地域とのつながりを広げる!
児童館には、さまざまな年齢の子どもたちや保護者が集まり、楽しく遊びながら交流が生まれる場にもなります。子育ての情報交換をしたり、地域の人々とのつながりを広げたりすることができます。
児童館が目指すこと
- 子どもたちの「やってみたい!」を応援
子どもたちが自分で遊びを選び、主体的に活動できるような環境を大切にしています。
自由な遊びを通して、自発性や創造力を育んでいきます。
- 安心して過ごせる、温かい居場所
どんな子どもたちも、安心して自分らしく過ごせる、温かい雰囲気づくりに努めています。
児童館が、子ども・保護者・地域のつながりを深める拠点となることを目指しています。
児童館は、子どもたちが安心して過ごせる大切な居場所です。
児童館は、遊びや学びを通して子どもたちが成長し、悩みごとがあれば気軽に相談できる大切な場所です。
また、保護者の皆さんにとっても、子育ての情報交換や支え合いができる温かい場所となるよう努めています。
「ちょっと寄ってみようかな」「今日は何をしようかな」と思ったら、ぜひ児童館へ遊びに来てください。
職員一同、皆様にお会いできるのを心より楽しみにしております。
更新日:2025年06月18日