学校管理規則・様式
目次
石垣市立小学校及び中学校管理規則
規則
石垣市立小学校及び中学校管理規則(PDFファイル:1.2MB)
各種様式
No | 提出書類 | 様式 | 提出時期(※提出は紙媒体になります) |
---|---|---|---|
1 | 振替授業実施承認申請書 | 第2号様式 |
年度途中で授業日と休業日を相互に変更しようとする場合、あらかじめ提出 |
2 | 休業中における授業実施申請書 | 第2号様式の2 | あらかじめ教育委員会に提出し、年間行事計画書等に記載しなければならない。この場合の授業日は5日以内であること |
3 | 臨時休業報告書 | 第3号様式 |
非常変災その他急迫の事情のため臨時に授業を行わなかったときは、直ちに教育委員会に連絡し、提出する 非常変災:地震や津波等、台風などで甚大な被害 |
4 | 教育課程編成書 |
小:第4号様式 中:第5号様式 |
毎年2月末日まで |
5 | 学校行事等実施計画書 | 第6号様式 | その実施地が石垣市外であるものまたは宿泊を要するものあらかじめ提出 |
6 | 原学年留置報告書 | 第7号様式 | 処置後速やかに提出 |
7 | 出席停止報告書 | 第8号様式 | 回復後速やかに提出 |
8 | 性行不良による出席停止(上申) | 第8号様式の2 | 学校から教育委員会に速やかに提出 |
9 | 出席停止通知書 | 第8号様式の3 | 教育委員会から保護者へ通知 |
10 | 出席停止命令の解除について(上申) | 第8号様式の4 | 学校から教育委員会に提出 |
11 | 準教科書使用承認申請書 | 第9号様式 | 使用の1月前迄に提出し承認を得る |
12 | 教材届出書 | 第10号様式 | 使用の20日前までに提出 ※経済的負担を考慮すること |
13 | 職務代理届出書 | 第11号様式 | あらかじめ提出 |
14 | 防火管理者指定報告書 | 第12号様式 | 選任若しくは解任した時 |
15 | 防災計画 | 任意様式 | 毎年度始めに |
16 | 学校保健安全計画書 | 任意様式 | 毎年3月31日まで |
※令和6年3月13日 現在
※性行不良とは次に掲げる行為を1又は2以上を繰り返す行うこと
(1) 他の児童又は生徒に傷害、心身の苦痛又は財産上の損失を与える行為
(2) 職員に傷害又は心身の苦痛を与える行為
(3) 施設又は設備を損壊する行為
(4) 授業その他の教育活動の実施を妨げる行為
各学校関連
暴風警報解除後の登校について(PDFファイル:152.1KB)
石垣市立小中学校指導要録等の電子化による取扱要綱
石垣市立小中学校指導要録等の電子化による取扱要綱(PDFファイル:130.1KB)
石垣市では令和5年度より指導要録等の表簿を電子化する取り組みを行っています
次の表簿についてはシステム内での登録が必須となりますので、留意ください。
実施開始年度 | 表簿 |
令和5年度 | ・指導要録 ・卒業証書台帳※1 ・出席簿 ・学校日誌 |
令和6年度 |
・保健日誌 |
※1卒業証書台帳の電子化により卒業証書の割印は廃止となります。また、学校教育法施行令22条に基づくに全課程を修了した者の教育委員会への通知はシステムの卒業証書番号の入力をもって通知とみなしています。提出は不要です
よくある質問
Q1:指導要録の送付について
1 はじめに
システムで転出入登録を実施してください。その後、転出日などを調整後、指導要録を承認してください。その後、転出先が市内か市外かで対応が分かれます。
2-1 市内に送付する場合
承認後、そのまま送信ボタンをクリックしてください。それで相手校に送信されます。紙で送付する必要はありません。
2-2 市外に送付する場合
承認した指導要録をPDFで出力してください。相手校がPDFでの送付を希望する場合はPDFをクラウドにアップロードし、共有リンクを相手にメールなどで送付してください。受領後は速やかに共有リンクを解除してください。
紙での送付を相手校が望む場合はPDFを印刷して相手校に送付してください。原本証明などは不要ですが、必要に応じて判断してください。
Q2:転出校から紙で送付された要録はどのようしますか
紙のまま保存してください。
Q3:動画を参考に転出登録を行ってください
https://youtu.be/gqG-M7LUo8o
Q4:転入生は新規登録してもよいか
市内か市外かで対応が分かれます。新規作成は行わないでください。
1 市内の場合
動画を参考に転入受け入れを行ってください。
https://youtu.be/niX4Kui6J6M
2市外の場合
転出入登録から転入登録を行ってください。
その後、児童生徒名簿から必要な情報を編集してください。
Q5:学籍に変更があった場合の対応について
1 変更があった箇所を修正保存してください。
2指導要録備考に次の通り追記してください。
修正履歴(学籍情報)について 電子化に伴い様式1(学籍に関する記録)を変更し、児童生徒の改姓、住所・保護者名の変更 については、修正履歴を「備考」欄に記載することとする。
表記方法
- 児童生徒の改姓(〇〇→△△に改姓の場合)→○○より△△に改姓
- 保護者名の変更(〇〇→△△に変更の場合)→〇〇より△△に保護者名変更
- 住所変更(〇〇→△△に住所変更の場合)→〇〇より△△に住所変更
- 発生時期の表記は「年月」で表記
修正履歴例
令和6年7月に改姓、同年8月に保護者名変更の場合は「R6年7月○○より△△に改姓、8月〇〇より△△に保護者名変更」 と記載します。
関連法案
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 学校教育課
〒907-8501 沖縄県石垣市字真栄里672番地
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年07月08日